未分類
明けましておめでとうございます。
2021年 明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は60年に一度の「庚子年(かのえねずみ)」でした。干支は10種類の十干(じっかん)と、12種類の十二支の組み合わせで60種類が存在し、60年で一巡します。
2020年は60年周期の始まり、それが庚子年になるのです。
庚は新たなカタチに変化する、一新すると言う意味があり
子は種子が土中で発芽したまさにその瞬間を意味しているそうです。
捉えようによっては、これまでのことが崩れ去り、新たな生活習慣や新たな文化様式に変化する瞬間と言えます。
そして2021年。2021年は、辛丑年(からとうし)です。
辛は刺青をする針を表したもの。ツライ、カライ、ヒドイなどの意味を持つそうです。
丑は発芽直前の曲がった芽が種子の硬い殻を破ろうとしている状態。種の中に今にもはち切れそうなぐらいの生命エネルギーが充実している状況だと分かりやすいかも知れません。
辛丑を組み合わせると、辛いことが多いだけ、大きな希望が芽生える年になることを指し示しているとも取れます。
今、世界中がコロナの猛威に辛い思いをしているので承知の事実です。辛丑年の意味合いであれば、希望の未来が待っている。そう思えます。
みんなで乗り切りましょう!





そといけ治療院は今年で10周年を迎えます。思えば10年前は2011年3.11東日本大震災がありました。
「前途多難だな~」と笑いながら始めたのを思い出してます。
2021年やはり「前途多難だな~」笑いながら歩んで行こうと思います(笑)
年末年始 休診日のお知らせ
早いもので今年も残りわずかとなってしまいました。
60年に1度の庚のネズミ年。これまで築き上げたものが崩れ去り、新たなに築き上げていくとも言われています。
何事もポジティブにとらえて、笑顔で歩んで行きましょう!
前置きが長くなりましたが年末年始は下記のスケジュールで診療して参ります。
12月29日(火) 短縮診療 9:00~17:00
12月30日(水)~1月3日(日) 年末年始の休診日
1月4日(月) 通常診療
12月30日(水)午前中に限り、当院の患者様に限り予約を承ります。
12月23日(水)までにご予約下さい。
診療時間のお知らせ
梅雨が明けぬ2020年、いかがお過ごしでしょうか。当初なら7月24日がオリンピック開会式かと思うと残念ですが、こればかりは致し方有りませんね。
改めて開催できることを願っております。
当院の7月23日、24日の診療時間になりますが、短縮診療でご対応させて頂きます。
両日共に9時から15時での診療となります。
ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。
首を長くして梅雨明けを待ち、日々を過ごしております(笑)
6月の診療時間のお知らせ
コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ街も動き出しております。
当院では、社会情勢を考慮した診療時間で行って参ります。
月~金曜日 診療時間 9:00~18:00
土曜日・祝祭日 診療時間 9:00~16:00
日曜日 休診日
当面は、上記の診療時間で行って参ります。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
※急な症状での患者様に限り、ご対応させて頂きます
“【てんとう虫】 逞しく生きている テスト動画” を YouTube で見る
YouTubeチャンネルを開設しました。
テスト動画になります。
よろしくお願い申し上げます。
第98回全国高校サッカー選手権大会
4037校の頂点を決める大会になります。3年間の青春を掛けて都道府県を勝ち上がり、48校(東京都2校)が激戦を繰り広げる熱き高校生の闘いでもあります。

私が学生時代の全国強豪校と言えば北海道の室蘭大谷、宮城から仙台育英、石川は星陵、東京は帝京、千葉の市立船橋、埼玉は武南、強豪校ひしめく静岡では清水商業、清水東、藤枝東、神奈川だと桐蔭学園、三重県から四日市中央工業、四国勢では徳島市立、九州と言えば国見、鹿児島実業など(偏った記憶ですみません)
各学校にはスター選手がいて後のJリーガーへと。
Jリーグがなかったあの頃とは違い、すでにJチーム内定選手がいるなど違った視線での楽しみ方もあります。ユース年代にはJ下部組織のクラブチームがあり、質の高い選手が多数在籍しているため、高校サッカーがユース年代の全てではありません。しかしユース年代では、各地域でクラブと高体連がしのぎを削る県内リーグや地区で成り立つプリンスリーグ、最高峰のプレミアリーグがあり、頂点を決める高円宮杯もあります。
2019年のプレミアリーグ・高円宮杯で青森県代表 青森山田高校が優勝したので、ユース年代の王者として高校サッカー選手権大会に出場します。

久しぶりの高校サッカー冬の選手権大会観戦。そんな選手権を人生初観戦しました。
【気づいたことがいくつかあります】
・今の高校生のレベルが高いこと
・歌手でメジャーデビュー前の三阪咲さん(16)の歌が上手いこと。
・青春の1ページがそこにあることです(笑)
選手はもちろんのことメンバーに入れなかった部員。ご家族や学校関係者及び在校生・卒業生、チアリーディング、吹奏楽部など。躍動感ある応援を目の当たりにして「良いな、青春だな」と感じました。
実は大会前から注目していた学校がありました。
サッカーのまち静岡県代表・静岡学園です。友人の息子さんが在籍していて、影ながら応援しておりました。彼とは小学生の頃に1対1をした記憶があります。k君も今や高校3年生。しかも部員数260名でテクニック集団のキャプテンとして出場するので期待と楽しみでワクワクです。
ご存じの方もいる思いますが、結果はテクニック集団の静岡学園が優勝!
私は準々決勝 徳島市立戦を観戦しましたが、圧倒的な攻撃力で試合を制してました。先制点のセットプレーでk君が得点を決めて嬉しかったです。
準決勝 対矢板中央戦。では終始攻撃しながら鉄壁の守りが崩せずPK戦か!?と誰もが思ったアディショナルタイム。エース松村選手(10番)がドリブルで仕掛けてPK獲得で勝利。これで勝利の女神が微笑んだ気がします。
決勝戦 ユース世代の絶対王者・青森山田。0-2で前半終了かと誰もが思った残り数分で1点返し。反撃の狼煙と後半へ。ピッチ上では静学が終始圧倒しておりました。結果は大逆転の3-2!
全国優勝での「ビバ静学」は至福なことでしょう!


勝負ごとなので勝ち負けは致し方有りませんが、両校とも素晴らしいチームでした!
高校サッカーの幕は閉じましたが、未来ある人生へステップアップです。次のステージでの活躍を楽しみにしております!
謹賀新年 2020年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ねずみは、沢山の子を産むことから繁栄の年とも言われています。
当院も健康の手助けを心掛け、繁栄する年にしたいと思います。


治療院にありますので鈴を鳴らして幸運を呼んで下さい。
本年もよろしくお願い申し上げます。
10月22,23日は休診日となります
今年の5月より平成から令和へ。今回のご即位は時代の移り変わりと共に新たな扉が開かれた感じがします。これまでと違い平成天皇がご健在でのご退位~令和天皇がご即位される流れからでしょう。
今回は即位の礼の一連の流れを見てみましょう。
2019年4月30日 退位礼正殿の儀 平成天皇が退位される日
5月1日 剣璽等承継の儀 皇位継承のしるしを引き継ぐ
同日 即位後朝見の儀 公式に国民の代表と会う
10月22日 即位礼正殿の儀 国内外へ即位を宣明する
同日 祝賀御列の儀 国民に天皇即位を披露「祝賀パレード」
10月22日 饗宴の儀 国内外の代表や賓客が招待され即位を祝う
25日、29日、31日
半年かけて一連の行儀が取り行われ、10月22~31日は国内外の要人を招いて連日の祝賀会。
私なら1日で良いのでは?とぼやいてしまいそうです(笑)
日本国としては最重要儀式ということです。
そんな10月22日一国民としてお祝いさせて頂きたく、休診とさせて頂きます。
しかも10月22、23日と連休で。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い申し上げます。
院長 外池
2019年7月21日は参議院選挙
メディアや最近ではSNSで盛んに活動している参議院選挙が近づいてきました。
参議院選挙について少し触れたいと思います。
国会は衆議院と参議院で成りたっています。
参議院の任期は6年。2018年7月18日に公職選挙法が改正され、参議院の定数は242人→245議席となっています。知らぬ間に増やしていたのですね。それはさて置き
3年ずつ改選していくので、今回は半数+3の124議席が争われます。
参議院選挙の内訳は下記のようになっております。
選挙区制・・・74議席 各地区で立候補している候補者個人名
比例代表・・・50議席 政党名もしくは、全国から立候補している候補者個人名
お恥ずかしい話しですが、比例代表に関しては政党名だと勘違いしていました。
個人名もオッケーなら全国に目を向けても良いのかもしれませんね。
因みに比例代表の政党は13
比例代表・・・自民、公明、立憲、国民、共産、維新、社民、れいわ、安楽死、N国、オリーブ、幸福、労働者
投票は、「立候補者の名前」「政党名」のどちらでも有効になります。
衆議院選挙と違い参議院選挙は与野党の政権交代にはなりません。
ですが現政権の方向性がこれで良いのか?悪いのか?有権者からのアドバイスに繋がるものだと思っております。
ネットで見ると政党の特色がわかり易く載っていたりもします。
政党の特色をみると、なるほどと思うところもあります。
「意味がない」とか「入れる政党がない」とか言わずに、みんなの意思を反映させましょう。
これは個人的見解ですが、本当になければ無記名投票でも有権者の意思になるので良いのかもしれません。
期日前投票もありますからいつでも投票に行けます。
私は7月21日に行こうと思います。
GW休日日記②
少し更新が遅くなり古い記事にですがGWネタです。5月5日は、サッカーのチームメイト夫妻と都内で待ち合わせ食事からちょっとした銀ブラ?をすることに(笑)1つ目はチームメイトの希望で以前にもブログに載せたメゾンミッシャルへ結婚記念日にて相変わらずの美味しさで一同舌鼓(笑)
この日は令和5日目です。そう思うからか、銀座からほど近い皇居方面が明るく賑やかそうに見えた感覚がありました。銀座を訪れた方の中には、私と同じように皇居方面へ目を向けた方がいることでしょう。お目当て2つ目。デジタルアートで有名なチームラボが手掛けるチームラボプラネッツ豊洲に訪れました。チームラボは、日本全国はたまた世界各地で展開する組織です。それだけではなくデジタル人体解剖図なども手掛けており、私も重宝しております。

鯉

フラワープラネタリウム
以前、お台場でも展開していたようですが、お台場はお子様も交えて楽しむ空間。こちら豊洲は、大人が楽しめる体感型デジタルアートでした。とても幻想的で、時が経つのを忘れるひとときを満喫出来ました。